「強い女」と「思慮深い男」@2歳4カ月 |

誕生日ではないんだけど・・・雛祭り用に作ったイチゴのケーキ。ロウソク吹き消したいとのことで1本だけ立てたのですが・・・何度も何度も「もう一回!」を繰り返され、最後はギャン泣きでございました。。。苦笑。なんでこの鉄板の上にケーキが?とかいう突っ込みなしでよろしく。爆
2回/週の半日保育に通うようになってはや5ヶ月。
年度末は6月末なので、ここに通うのもあと残すとこ半分、4ヶ月ほどとなりました。
ここの保育園、ちょこちょこ先生と両親や祖父母との集まりがあったり、児童心理士のような方からお話があったり結構ちゃんとしているなーという印象です。
で、先日担当の先生と両親との個別面談がありまして・・・。
まず娘・・・・先生、開口一番ニヤリとしながら「FORTEです!!」
はい、先生・・私達が一番よーく知ってますっ!!爆
そう、娘はなかなか頑固者で意思が強く、「自分」というのを小さいなりにしっかり持ってて、かなりはっきりした性格、強ーいいいものを持っていると言われました。。^^;
保育園生活が始まった当初は、オモチャの取り合いなんかでも決して譲ることはなく、最終的に取り上げると怒って、床に物を投げてはギャー!と怒り泣きすることとかもあったようだけど(家でも時々まだある)、今ではそういうこともなくなり、説明もちゃんと聞くし、先生の言うことにもちゃんと従えているとのこと。
性格こそはっきりして強いけれど、意地悪なタイプではないしユーモアもあってなかなか面白く、特に問題はないと言われました。そして何かに集中すると(お絵描きや塗り絵系、小さいものをひとつずつ並べたり重ねたりetc)すごい集中力を発するとも。笑
性格に関してはここイタリアで生きて行くにはそれくらい強い方がいいとのこと。笑(同感)
この頑固でギャーギャーと激しい性格に、親としては疲れることも多かったんだけど、彼女はまだ言葉が十分出ていなかったこともあって彼女なりにストレスになってたのでしょう。
ここんとこ言葉の発達が著しくなってきているので、意思疎通も以前よりは簡単にはかれるようになったし、保育園に通い始めてから激しい性格もだいぶ落ち着いてきました。
息子の言うことをマネしたり、オウム返しして覚えていることもあるので、双子だけど言葉の面では兄妹みたいなとこもあるので、息子の存在は彼女にとってもかなりプラスとなっている様子。
保育園でも少し上の男の子や女の子と遊ぶことが多いようで、特に仲よしの女の子も出来て、毎回楽しく通園しております。優しい面ももちろんあって、息子のことはいつも気にしているし(まぁこれはお互いだが)、息子が泣いていると好きなオモチャを探して渡してあげたり、園や外でのイベントの時でも小さい子にボールやお菓子をあげたり・・(欲しがってないことも多いから拒否られることもあるのだが。爆)
そして息子に関しては・・・先生お目めをキラキラ☆させて、息子のお茶目ぶりに「もう惚れるわぁ~♡」と。爆

炎を見る目は真剣ョ
とにかく、彼は常に穏やかで状況を冷静に見れるタイプ、そしてとても思慮深いと言われました。
決して大人しいわけではなくて、園内では誰よりも一番よく発言もしているようだし、一人で黙々と何かしている時も、何も考えてないようで常に色々考えているみたいで、言葉の発達の速さもだけど、発言もとても大人っぽいとのこと。
私達親も自覚していることだけど、、、。色んなことにもとても敏感で、感受性も強く、とても優しい性格とのこと。
友達がバケツの取り合いをしていたら、別のとこから新しいバケツを探しに行って渡してあげたことがあるそうで、「Grazie」とお礼の言葉を待ってたようなんだけど(笑)、何も言われなかったもんで、自分で「Grazie(ありがとう),Prego(どういたしまして)」と言ってたことがあるらしく、その時のエピソードを先生が面白おかしく話してくれたり。(家でも娘相手に同じようなことしてマス、、と・・私^^)。
個人的に、将来どんな風に育つか、どんな職業につくのかとかとっても興味があると先生には言われました。
とにかく、2人ともとても可愛がってもらえてて、親としては嬉しい限り。
2人とも仲良しの友達が出来たり、楽しそうに通う姿を見ると、ほーんと大きくなったなぁ・・って思います。
でも、今来ているのが息子の本格的な第一次反抗期?!
何するにも「NoNo!!」が激しくなってきて、、んもー!と手こずることも多いです。涙
例えば着替えやオムツ変え、トイレに行くのを嫌がったり・・う〇こしてるやん!って状態やのに、「う〇ちくん、No-----!!!」となかなかオムツを替えさせてくれなかったり。。
寝る前に絵本を数冊読んでから寝かすのですが、最初に「〇冊読んだらおネンネよ」と約束して本人も納得してても、終わり頃になると「飛行機の絵本読む―!マンマーもう一回ー!」とかが始まって、「もう遅いし、最初にお約束したでしょ?」と話し始めると、大げさなんじゃない!?って思うくらい、激しく泣いたり嫌がってみたりが永遠と続く・・・泣(そんな時、娘はマイペースなもんで「私は眠いけど・・」みたいな顔であくびしている。爆爆)。
ここんとこちょっとした変化も多く、未だに寝る時だけ使ってたチュッチョが意外とすんなり取れたり(子供同士で遊んでいる時にオモチャが上口唇にあたって切れて、チュッチョすると痛かった・・というのがきっかけ。娘はもうついでに思いきってバイバイさせた!1-2日ギャン泣きすることあったけどすぐ取れた)、夜だけはまだ添い寝というか、寝るまで誰かが同じ部屋にいないと泣いたりしてたんだけど、それも少しずつ子供達だけにする時間を延ばして最近は自分達で寝れるようになったり。うがいが上手になったり、遊んだ後にお片づけが少し自分達でも出来るようになってきたり。
ここ最近、1ヶ月ほど色んな変化があったので子供の成長をほーんとよく感じます。
話変わって、今年の雛祭り。
今年は平日だったし、ギリギリまで雛祭りを忘れてたしで、あんま気合入らずで。。--;
せめても・・と、毎回同じパターン↓だけど、ちらし寿司は作って・・・

これは大人用。子供用にもセルクル型でかわいく抜いて作ったのに、見事に拒否られ・・・泣
食事の面では2歳を超えてもまだまだ苦労させられています、、、、ほんまトホホやわ。。。
そして私の大人のお楽しみといえば、雛祭り女子会。
去年同様、今週インド料理屋さんIndiaでカレービュッフェの女子会がありました。
私は一年ぶりにお会いする方達もいたりでとっても楽しかったし嬉しかった~^^
そして2歳児が計5人集まりましたよん♪イタリア版カゴメカゴメ~♪したり・・

カーテンでかくれんぼ遊びや手を取り合ってレストラン内を周遊したり・・笑。微笑ましくてかわいかったです♡

大人はさほど変化はないけれど・・・、子供の一年ってほんとに大きい。。
あと半年もすれば、皆幼稚園生!!ママ達もあと半年頑張ろう!^^笑