あれから5年 |

![]() by Bolognamica カレンダー
本文に使用されている写真の無断使用、文章の転載は固くお断りいたします。
■ボローニャのイタリア料理教室 【ラ グルー:la-gru】 (ボローニャ駅より徒歩5分) ボローニャのお勧め料理教室「姑マリアの料理教室」。 本場のイタリア・マンマから習う本格的なイタリアン。ボローニャだけでなく、各州の色んなお料理が習えます。(日本語サポートあり) 詳細はこちら 過去のレッスンの様子はこちらからもどうぞ ■友人が運営するサイト Felicitàlia(フェリチターリア) ボローニャ観光を中心とした北イタリア観光サービス、予約代行、通訳・翻訳サービスを扱っています。 詳細・お問い合わせはお気軽にHPから ■友人夫婦が運営するイタリア・ボローニャの個人旅行専門店 Sol Levante Tour モデナ近郊の美食ツアー、一人名様からも参加可能なパルミジャーノチーズ工場見学やバルサミコ酢工場見学などなど様々なプランが用意されています。 送迎サービスもあり。 ■友人夫婦経営のボローニャのB&B Casa Mizuho 日伊カップル♡の友人夫婦がボローニャでB&Bを始めました♪ アットホームな自宅でのホームステイサービスもあり。日本語でお気軽にお問い合わせ下さい。 詳細&お問い合わせはこちらからもどうぞ ■日本人女性経営のボローニャ駅近B&B B&B a Bologna ボローニャ駅から徒歩5分強にあるB&B。お問い合わせは日本語でどうぞ。 ■友人のサイト ボローニャ在住 翻訳家・通訳・漫画家・作家 市口桂子氏のオフィシャルサイト www.keikosan.com (イタリア語&日本語でのブログもイタリア語勉強中の方にはお勧めです) NHKイタリア語講座教本にも2006年4月~2010年3月までエッセイ漫画を掲載されていました ■イタリア主要都市 観光・旅行情報ガイド ボローニャ観光・旅行情報ガイド ■白水社で連載中の桂子さんのエッセイ 「ボローニャ四方山話」 ■竹書房のwebマガジン「ゆるっとcafe」に連載中の桂子さんの漫画「アンドレアといっしょ!」 (2013年1月~3月。毎月15日アップ!) ■イタリア留学・仕事・観光 これからボローニャへ来る全ての人たちへ。 ボローニャ草の根情報サイト 「エミリア・ボローニャ!」 ■トリップアドバイザーさんに掲載して頂きました ![]() 旅行口コミ情報 パドヴァ情報 ■エキサイト以外のブログ www.keikosan.com おすてりあん カルボナーラが好き。 イタリアマニア☆国際結婚生活 Caffe' italiano Mangiaaa ITALIA! IL CORSO di BOLOGNESE あーもイタリアeワイン★好きなことだらけ? original flava 北イタリアうるるん滞在記 ボローニャに暮らす horizon doux italia de -torino- イタリアのホントのトコロ~Sol Levante Tour BOLOG~ Hiromiのボローニャ de ボロネーゼ イタリア 旅とお散歩。ひとりごと。 イタリア片田舎半地下生活 Pota Pota,Ne~北イタリア・ベルガモからCiao! コマスカ!~イタリアとスイスの国境の町で カテゴリ
全体 Bolognaでの日常 Sicilia生活 留学時代回想録 結婚 山生活 山のレストラン おうちごはん ボローニャお店(食)情報 ボローニャお店(食以外)情報 和食作り パン・お菓子作り 旅行 ボローニャ散策 ボローニャ近郊の街 趣味 イタリアで料理教室 友達・人間関係 イタリア語 イベント・フェスタ 手続き各種 日本 家族のこと 主人の趣味 主人の食卓 妊娠期間 出産/双子育児 つぶやき 私自身 ご挨拶 未分類 フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... いたりあ~なへの道 エミリアからの便り Rico' kitche... la gru cucin... ユキキーナの日記 コック家の生活 in フ... オリーブとブドウ畑のあいだで SEKAI NO WAT... こんな毎日 ボローニャに暮らす エミリア・ボローニャ! 北イタリア自然派生活 あったか二人ごはん。たま... モデナの食卓 Da St... スロースローカラブリア イタリアで過ごす日々 おかもと歯科医院ブログ Spensierata!... シチリア食通信 、時々イタリア シチリア時間BLOG 2 Event & Work... little thing... I love Florence 絵と毎日とおしゃべりと ... つづれおり・イタリア日記 地中海の島がえり たびぱんだのpandaf... ITALIA Happy... CAFFÈ BOLOGNA コネリアーノ暮らし イタリアをお取り寄せ 幸せなシチリアの食卓、時... naojaniの生活 i... ライフログ
最新の記事
以前の記事
2020年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 more... タグ
検索
最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 02月 15日
新ブログに移行してから早5年。
こちらの旧ブログが1年以上ログイン、記事更新していないとすべて削除されると知り、ちょっと久々に過去ブログに入ってみました。 出産してからブログに向き合う時間だけが私の癒しだったこともあり、あの頃の記事が削除されてしまうのはやはり寂しくもあり。。。 いやぁーそれにしても子供たちの小さいこと!! そりゃそうだ、今はもう二人とも8歳。 毎日数グラムの体重変化に一喜一憂していた新生児時代、離乳食が思うように進まず、食事時間がトラウマのようにストレスとなっていた日々、毎日怒涛のように過ぎ去る双子育児の過酷な日々、家に缶詰め状態で息抜きはスーパーへの買い出しだった日々、イヤイヤ期もダブルで到来で泣きそうになった日々、小さい子供相手にイライラばかりしていた忍耐忍耐の日々が懐かしい。。。 すごく大変だったのに、今こうして過去の記事を振り返ると何ともかわいいあの頃のビンビが蘇って、あの頃はよかったなーなんて思えてしまうんだもの、ほんとに分からないもんです^^; これからも元気にすくすく育ってね。 ![]() 2020年2月15日(ビンビ8歳) Bolognamica #
by Bolognamica
| 2020-02-15 22:55
| ご挨拶
2015年 01月 06日
皆さま遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。 早速のお知らせですが、新年を機にブログのお引っ越しをすることにしました。 2010年9月から始めたブログも、気が付けば早4年を超えていました。 離れて暮らす日本の家族や友人に向けて近況報告として書き始めたのがきっかけで、ここまで続くとは正直思っていなかったのですが、ブログを通じてお友達が出来たり新たな世界を覗かせてもらったり・・。 双子育児の最初の3年でキツかった時もここで愚痴を吐かせてもらったり、励ましてもらったり・・。書くことを通して自分なりに発散出来たり、客観的に自分の状況が見れたり・・・と、私にとってはブログがライフワークの一つとなっていました。 初めてブログというものをやり始めたのがここだったので、愛着のあるブログを分けることに少し悩んだりもしたのですが・・^^; きちんとしたご挨拶は新ブログの方でさせて頂いていますので、また覗きに来て頂けたらと思います。 新しいブログは・・・ 「ボローニャとシチリアのあいだで2」 そのまんま!!ひねりなし!(笑)ですが、、、^^;紛らわしい?爆爆 新ブログの整備がまだ出来ていないので、リンクの移行などはボチボチ進めて行く予定です。 リンクをして下さっている方がいらっしゃったら、また張り替え・追加等お願い出来たらと思います。 お手数おかけしますがどうぞよろしくお願い致します。新ブログでお会いしましょう! Bolognamica
タグ:
#
by Bolognamica
| 2015-01-06 02:51
| ご挨拶
2014年 12月 31日
![]() 写真がイマイチですが・・今年のクリスマスランチのプリモその一、カンネッロ―二 今年のクリスマス、メインのクリスマスランチは仲良しの友人家族と日曜ピザメンバーと共に。 毎年大体同じようなメニューですが、今年はプリモを二種類準備しました。 お決まりのトルテッリーニ・イン・ブロードと、主人の手作りカンネッロ―二(byシチリア)。 ![]() 小麦粉、卵、水と塩で作った生地をクレープ状に一枚ずつフライパンで焼いて、ラグーを巻いて耐熱皿に入れ、仕上げにベシャメッラをかけてチーズを散らしてオーブンで焼く・・・という料理。 クレープ状に一枚ずつ焼く・・・というのが、結構時間かかるもんなんですけど、主人が自ら今年はこれもしよう!ってことで頑張って焼いてました(笑)。 合わせるラグーにはシチリア風にグリーンピースもしっかり入れて。焼き立てのカンネッローネはトロトロで美味しかったです♬ 子供達はトルテッリーニだけでお腹いっぱい^^その後は皆遊びに夢中! ![]() き・・汚いまな板がぁぁぁ!!><恥 友人達と一緒に囲むテーブルは、ほんとに温かくてお互いの子供の成長なんかも感じられて思わず気持ちもホッこり。。 おつまみ程度にきのこのブルスケッタなど少しと・・・ ![]() 今回皆にもヒットだったのがシチリア風オレンジと紫玉ねぎのサラダ↓♡ ![]() さっぱりお口直し的にもいいかな?と思って用意しておいたサラダ。非常に簡単なんだけど、おかわりしたくなる美味しさで私も気に入っているレシピ。これはシチリア在のReiさんの著書「シチリアのおうちレシピ」より♬ メインはトルテッリーニのブロードに使ったお肉、ボッリートにしようかと思ったのですが、久々の豚のテリーヌにしました。 ![]() 相変わらずマリアのレシピはウマい! この日差し入れでもらったオレンジピールとチョコのパネット―ネも美味しかった♡ クリスマスの時点ですでに我が家は今年5個目のパネット―ネを消費、、、^^; ちなみに、翌日サントステファノの休日に開けたのは、主人の仕事関連の方から頂いたシチリアはカステルボーノ(パレルモ県)にあるFiasconaroのパンド―ロ。 HPを見てビックリしたのですが、かなりパネット―ネ・パンド―ロ系では有名なお店のよう・・ ![]() パネット―ネの方が有名のようですが、頂いたパンド―ロもフワフワでとっても美味でした♡ そして今年もクリスマスにはマッテオ・サンタの登場! ![]() 去年に引き続きサンタさんに変装して子供達にプレゼント持参してきてくれましたよん。友人の子供達も皆一緒にプレゼントオープン! ![]() ありがと!Babbo Natale!!Baci by娘 ちなみに、クリスマス当日の朝は、ツリーの下にあるプレゼントに2人とも大喜び。 サンタさんへのお願い品、娘はミニーちゃんのぬいぐるみ(笑)、息子はCarsのお友達メッグ(とやら・・トラックみたいなの)。。それ以外にも日本のバーバ達からもプレゼントが届いて嬉しそうでした♪ ご満悦のまま朝食はパネット―ネ(笑) ![]() 寝起きにて髪もはねる!爆 さて、2014年ももう終わり。今年もほんとに早かった・・・ 我が家の今年一番のビックニュースというか出来事は、何と言っても2人揃って同じ幼稚園に入園が決まったこと。 これに尽きるかなぁ・・待機から這い上がってきたというのもあるけれど、希望の所に最終的に決まったというのは今年一番の喜びでした。ほんとにありがたかった。。。 後は3年連続で父が元気に会いに来てくれたこと。 孫との時間をゆっくり取ることが出来て父も嬉しそうだったし、そんな姿を見るのも私も嬉しかったし、何より子供達がとっても楽しそうだった^^ 主人も父には感謝していたし、来年も来てもらえるかなぁ・・・そろそろ私達の日本行きも検討しているところですが。^^ そして2人揃って3歳の誕生日を迎えられたことと自分達の5年目の結婚記念日。これも感慨深いものがありました。 今年の目標は「心にゆとりを持つ」だったわけですが・・・ 正直なとこ、ビンビが幼稚園に通い始めて時間のゆとりが出来るようになって、やっと私自身の心のゆとりが出来た感じ。 今年中にしたいと思ってたことはあまり出来なかったので、来年はもっと計画立てて動いて行きたいなと思います。 今年も色々大変なことやキツイことがあったけど、家族や友人達に支えられて励まされてなんとか乗り切ってきた感じです。家族皆健康で揃って年越し、新年を迎えられるのはほんとに幸せなこと。 平凡な日常がどれだけ幸せでありがたいことかを実感した一年でもありました。 ![]() 今年我がブログに遊びに来て下さった方々、どうもありがとうございました。 皆さまにとって来年2015年も素敵な一年となりますように。。。。 皆さま、よいお年をお迎え下さいませませ!! (あ、新年からブログの引っ越しをする予定です。またこちらでお知らせしますね。よろしくお願い致します。わたしゃ紅白の明菜ちゃんが見たい~笑) #
by Bolognamica
| 2014-12-31 00:52
| ご挨拶
2014年 12月 29日
![]() 最終日に先生から頂いた子供達が作ったクリスマスの工作。パスタを使ったリースやパネット―ネの作品、あとは写真にはないけれどツリーに飾れるような飾りを何点か。このリース、なかなかかわいくて私もお気に入り♬ クリスマスが終わり、ホッとした所でボローニャにもついに寒波到来! 3日ほど前から時々雪が降る日々が続いています。あぁ・・・・さむ~い!!>< さて、9月から始まった幼稚園生活(年少)、23日が学校最終日でクリスマスイブの24日から2週間の冬休みに入っています。 幼稚園一年目にしては、この最初の4ヶ月間子供達ほんとによく頑張りました! 最初の慣らし期間の時に息子が少し愚図るようなことがあったけれど、娘に至っては一度も泣くことも愚図ることもなかったし、2人とも楽しく通えて園生活に馴染め、お昼寝もすぐに出来たり・・と、本当によく頑張ったと思います。いつも両手を広げて迎えてくれる先生達のお陰かな^^ 冬休みに入った今も、「今日は学校ないの?」とか、「学校行こう~」とかよく言ってるし、もうそれだけで子供達にとって幼稚園がとっても楽しい場になっていることが分かるので私も嬉しく・・・・ ![]() クラスが違うので、やることが少し違ったり持ち帰ってくるものが違ったりするので、時には同じものを欲しがって喧嘩になることもありますが・・・苦笑 「今年は何とか大きな病気や怪我もなく経過・・・」のつもりが、最後の最後、今月初旬に娘が初めて気管支炎を患って一週間学校をお休み・・・ということがありました。 1ヶ月くらい時々むせるような咳が出てて、シロップを飲ませたり、先生に相談してアエロソル(吸入)をしたり・・・・と対処はしていたのですが、治ったかな?と思うとまた出始める咳が気になって、小児科受診させたところ軽い気管支炎を指摘され、抗生剤投与となりました。 熱もぜーんぜん出てなかったし、活気はあって元気は元気だったんだけど・・・幼稚園行ってたら治るものも治らないということで、自宅待機に。その間息子だけ午前のみ通わせてランチ後ピックアップ・・という日々が続いていました。 抗生剤開始してからすぐ軽快、翌週から幼稚園再開したものの、またお昼寝でぶり返しても困るので、冬休み入るまでランチ後ピックアップで自宅でお昼寝・・というスタイルを継続。お昼寝で色々もらいやすいみたいだしネ、、、^^;暖かい場所で寝かしてあげたいという私の希望もあり。 ![]() 幼稚園のお昼寝部屋なり。毎週月曜日は親がベットメイク ちなみに、咳以外は全然元気だった娘は・・・自宅待機退屈!だったようですが、いつもの兄妹喧嘩はないし、癇癪もなく静かな方だったし、親のことも一人占めできるしで一人っ子生活満喫してました。笑 ![]() シェー!byイヤミ風 写真撮るからポーズしてというとこんなのばっか・・^^; 昔からちょっとその気があったけど・・・娘、最近もかなりお笑い系!^^;かなりお茶目度高しです、、、ちなみに、幼稚園では日本名で呼んでくれる先生が多いせいか(同じイタリア名の子が3-4人いる)、最近よく自分のことは日本名で呼ぶことが多いかな。 ![]() アクセントは完全外人発音ですがねぇ。。。^^; ちなみに、息子はこの4ヶ月間たぶん1回だけかな?お休みしたのは。こちらもよく頑張りました。まだまだ冬は続くしこれからも色々もらってくるとは思うけど。下痢や嘔吐系のウイルスよりも何よりも私が恐れているのはシラミ!なんだけど、これも学校通い始めてすぐ「シラミ発見されたので子供の頭をまめにチェックして下さい」貼り紙が2回ほど続けてされた時はマジびびりましたけど、これも毎日帰ってきたら専用櫛でチェック、自分なりの予防対策を取ることで取りあえず今のとこはもらってくることなく経過、、、これも小学校に上がっても続くであろう心配事のひとつ(笑)。 ![]() シラミはもらってくるものは仕方ないけれど、早期発見に越したことはないのでねぇ、、神経質にならない程度に。。^^;しかし、雨の日のお迎えはほんっとうに大変^^;カッパに傘、必死の形相で両手で傘を持つ姿に母は萌え~笑 ひとつ残念だったのはクリスマス会。 幼稚園によっては家族も呼ばれてお披露目会みたいなのがあるのですが、子供達の幼稚園は子供達のみでのクリスマス会だったので、それは残念だったかな~・・・クリスマス会とかで歌を歌うところとか見てみたかったけれど、スペースの問題で親は呼べないのだそう。そういうとこ、うちの幼稚園だけではないみたいだけど、親としては残念、、、クリスマス会の前には幼稚園に小劇団?みたいなのが来てくれて、劇を観劇したりというイベントもありました。 ![]() 写真は劇団が来た時のもの。クリスマス会の様子も先生達から写真やビデオを頂きましたが、生で見たかった~!!(悲) 3歳になってから、幼稚園に通い始めてからの成長・・・(続き。長くなるので興味ある方のみどうぞ)
タグ:
#
by Bolognamica
| 2014-12-29 18:41
| 出産/双子育児
2014年 12月 23日
![]() 今年なかなか綺麗だったボローニャのメインストリートVia Indipendenzaのクリスマスイルミネーション。 明日24日はクリスマスイブ。そして25日はいよいよクリスマス・・・アッという間に今年も終わりに近づいていますね~・・・。子供達の幼稚園も今日が最後、明日からは2週間の冬休みに突入です。 クリスマス前最後の週末、チェントロにはクリスマスプレゼントの買い物やブラブラ散歩など、12月に入ってもまだ気候が比較的いいせいか、かなりの人で賑わっていました。 ボローニャの今年のクリスマスイルミネーション、一部ですが・・・ Via Rizzoli ![]() 教会前の広場が美しいPiazza Santo Stefanoの週末骨董市 ![]() 今年Piazza Minghettiで21日まで開催されていたMercatino Franceseも夜のライトアップはなかなか素敵・・。こちら、今年もすごい人出でした。 ![]() ![]() 20代の時の私の物欲はいずこへ~・・・?のブランド街Galleria Cavour ![]() ![]() Via Farini ![]() ![]() Piazza Galvaniは今年も去年と同じイルミネーション ![]() ![]() Via D'Azeglio ![]() そしてPiazza Maggiore。今年のクリスマスツリーはやや斜めに傾いている・・・^^; ![]() Piazza Maggiore内の市庁舎中庭 ![]() なんてことない小さな通りにも綺麗なイルミネーションがあると気持ちも明るくなるね♬ ![]() 籠いっぱいのプレゼント、私にもひとつおくれ。 今年も結構いい子にしてたんだけどなぁ~・・・・去年と同じ〆ですねぇ(苦笑)。 ![]() 我が家のクリスマス、今年も特別なことは何もしないけれど、家族揃って子供達も皆元気でクリスマスが迎えられることが何よりのシアワセ。 皆さま、楽しいクリスマス2014をお過ごし下さいね。 Buon Natale e Buone Feste. Bolognamica #
by Bolognamica
| 2014-12-23 10:46
| ご挨拶
2014年 12月 21日
![]() 今年も(今んとこ)暖冬気味のボローニャですが、でもやっぱり冬は冬・・・・それなりに寒い><;。 寒い冬になってくると昼なり夜なり食卓に登場回数が増すのがミネストローネ。 冷蔵庫にある中途半端な残り野菜を全て使って・・というパターンが殆どだけど、お野菜たっぷりの他に、最近はFarro、スペルト小麦を入れるのがお気に入りです。 昔はミニパスタを浮かべて食べることのが多かったのですが、ファッロにはミネラルや食物繊維が沢山含まれていて、栄養価も高いということを知ってからはなるべくこれを使うようにしています。 ![]() 満腹感もあるし、プチプチした食感も好きなので、ミネストローネに入れたりサラダに加えたり・・と、なかなか使える食材です。 時には写真のように子供達が残した小さいパスタを一緒に入れたりすることも^^; この日は玉ねぎ、じゃがいも、人参、ズッキーニにキノコ、トマト・・なんかを入れたかな? 適当な大きさにカットした野菜をオリーブオイルで炒めて、ファッロも投入。それからひたひたになるくらいまでお水を加えてコトコト20-30分ほど煮込んで出来上がり。 塩だけで味付けして最後に美味しいオリーブオイルとパルミジャーノをかけて食べることもあるし、コンソメキューブを加えて味付けすることも。 残り野菜の消費にもなるし、一度に野菜も沢山取れるし、身体もほっこり温まるし・・でミネストローネ様万歳! ・・・・・これでビンビもがっつり食べてくれると良いのですが、、、、まだ野菜の形が見えているとNG、食べてくれません~・・・・・もーっともーっと小さく見えないくらいに野菜をカットするか、ピューレ状にするか。。。未だにこんな感じ。トホホ、、、いつになったら普通の野菜食べてくれるのやら^^;
タグ:
#
by Bolognamica
| 2014-12-21 17:45
| おうちごはん
2014年 12月 17日
![]() 9月から始まった幼稚園生活もはや3ヶ月が経過。来週には2週間の冬休みに突入です。 しかし、、、なんとまぁ、ショーペロ(ストライキ)の多いこと!驚 普段は朝7:30-9:00の間に入って、1630-17:30の間に退出なんですけど、、、 別にうちの幼稚園に限った事ではないけれど、先生達の契約や待遇改善に関してのショーペロだったり、給食センターのだったり。 あとはショーペロではないにしろ、先生達の会議やコムーネ関連の集まりなんかで、「本日は15時に閉まります。お昼寝なしよ」的なものだったり。 一度園内でクラス毎にショーペロされた時はホントに困った!ショーペロないクラスの方に通ってる方だけ連れて行って、まだ主人が家にいる間にランチ後ピックアップで家でもう一人と一緒に寝かしたり(;_;) 有難いことに主人が午前は融通効くから出来ることだけど、私だけだったら子供を一人だけ家において出掛けることは不可能だから、必然的に両方自宅待機になっていただろう、、、クラス毎のショーペロは1回だけだったけど、他の理由でなんやかんや月に1、2回はショーペロや時短がある感じ。 私は専業主婦だからまだいいけど、祖父母やヘルプのないワーキングママはほんと大変だと思う! で、先月末は給食センターに対する親側の給食ストライキがありました。 私は幼稚園初年度だし、給食自体見た事なかったので、9月の初回の保護者会で試食希望をしていたのですが、他のママさん達との調整の加減でショーペロの時点では、未だに試食は出来てませんでした。 が、他のママさん情報によると、なんせ量は少ないし、プリモのパスタはいつもすでに冷たい、美味しくない、セコンドのお肉もちょこっとだけ・・・とか・・・^^; いつも実際食べている所を見たことないから質・量ともに気になってたもんで試食希望グループに入ってたワケですが・・・あまりに他ママさんから入ってくる情報が悲しすぎて、まぁうちの子達は元々あんま食べないけれど、そんな悲しい給食を食べているかと思うと切なくなってしまいました。チ―ン><;泣 あるママさんはメールで皆にこう訴え・・ 「うちの子達(2人兄妹で通っている)は、毎日ランチ後ピックアップなんだけど、ランチ食べたにも関わらず家に帰ってきたらすぐ「お腹すいた~」で始まり、もう一回家でランチを食べさせているの!まともな給食じゃないからお腹も膨れないし、いつも空腹。我が子は好き嫌いがなくて何でも食べる方だけど、「ママ・・・パスタが冷たくて茹で過ぎで、柔らかすぎて美味しくなくて最後まで頑張ったけど食べれなかった・・」と言うのよ。そんなひどい給食に、毎回6-7e/日支払っているかと思うとやってられないわ!怒」 (基本公立の幼稚園は給食費だけ支払う感じ。給食費は各家庭の収入によって異なる) とか・・・他のママさんは・・・ 「今日何食べたの?って子供に聞くと、セコンドはポルぺッテ(肉団子)が2個だけしかなくて・・・とか。十分な量は与えてもらってないわよ!毎回そんなこと言ってるetc・・」 「うちの子はなにせ給食がまずいから、パンとフルーツしか食べてない・・パニーノ持たせた方がいくらかまし!」 とか・・・。 で、この日は結局我が園だけでも8-9割近い保護者が給食ストライキに参加。 話し合いの結果、スト参加組は子供達にはパニーノを持たせて園内でパニーノ組と給食組に分けて食事をしたのだとか・・。先生も大変だけど、、、ちなみに、我が家もストライキには参加したけれど、パニーノは食べ慣れていないのでお昼前にピックアップで自宅で昼ご飯を食べさせました。ボローニャ市内の幼稚園、小学校(だいたいこの給食センターが全てをまかなっている)共にこの日ショーペロに参加した人の割合は65%を超えてたようです。結構な数だけど、一回だけのショーペロでは何も変わらないような・・・悲しいかな。。でも何もやらないよりはマシ!感心持っている親が多いのはいいことだと思うしね。 しかし、コムーネとこの給食センター、新たに契約を更新したようだし(10年契約という噂も!)、これからもずっとこんな給食が続くようです。。。トホホ。 ちなみに、そんな給食ストがあった後、やっと試食の番が回ってきましたョ。 この日のメニューは、プリモがトマトソースのパスタ・・・ ![]() 冷たくはなかったけど、ぬるい・・・爆。ソースが少なくてオイルで伸ばした感じがあり、全体的にネチャッとしてた^^;薄味は子供達にはいいと思うけど、パルミジャーノもいつもついてくるわけじゃないみたい(この日もなし)で、なんだか味が物足りないし悲しい感じ。。。まぁ美味しくはないわねぇ~・・ セコンドはハンバーグのようなお肉と、付け合わせはプレ・・・ ![]() プレは美味しかったけど、新鮮なものを使って・・というよりは、簡単に作れる粉を溶いて作っている感じ。お肉は3種類くらいのお肉を混ぜてあったんだけど、やや生っぽい部分もありで・・・^^; そして袋入りの小さいパン1個にリンゴ1個という感じ。 この日はこれでもまだいい方のメニューみたい。日によってはセコンドはチーズのみの時もあって、うっすくカットされたチーズが出ているらしい・・・><;もうそんなの泣けてくるわ! メニューによってだいぶ違うようなので、時々試食班はチェックに入った方がいいわね!という話でこの日は終了。。。でも参加してみて良かった。 私は保育園も幼稚園も通ってたけど、給食?お弁当?あんま覚えてない・・ 日本は幼稚園はお弁当持参と聞くし、こちらにはお弁当文化がないからそういうのはやっぱりいいなぁ~と思う。。。 記憶に残るところ、小学校の給食だけはやたら良かったのを覚えているし、温かい出来たてのものを頂けてたし、季節メニューなんかもあって結構楽しみにしてたのになぁ~・・・こちらは今のとこ季節メニューもないようだし、土地柄エミリアロマーニャ名物的なタリアテッレ・ラグーボロネーゼなんかも出るみたいだけど、、、(肉はどこ?ってくらいのボロネーゼらしいが。。) 勿論コストがかかるからトルテッリーニ、トルテッロ―二なんかも出ないし、パルミジャーノも毎回かけてくれるわけじゃないみたいだし、なんだか寂しい給食です。 美食の国のはずだけど(爆)、食育なんて言葉、なさそうなイタリア給食・・・。自分に子供が出来て学校に通わせ始めて初めて見える現実・・という感じ。 日本の学校に短期でも通わせることが出来る機会があったら、日本の給食経験させてあげたいなぁ~なんて。 まぁ我が子はそれでもそれなりに満足して食べているようですが・・・^^; サマータイムが終了してからは、お迎え時間の16:30になるともう薄暗く、17時にはこの暗さ、、、 外遊びも殆ど出来なくなってきました。冬ですねぇ~・・・ ![]() この学校給食、たぶん他の街ではまた違う面も沢山あるだろうなぁ・・一体どんなんなんだろう?興味深々です^^
タグ:
#
by Bolognamica
| 2014-12-17 18:47
| 出産/双子育児
2014年 12月 15日
![]() お気に入りレシピから、レモンのさっぱり感がお気に入りのレモンクリームのタルト。 いつもは面倒くさくて、ついつい市販のタルト生地を使ってたのですが、久々に生地も手作りで。 作ってみると、さほど難しい作業ではなかった、、、ネ(・.・*) 最初にタルト生地だけ焼いて、レモンクリームを流し込んでおしまいなんだけど、最後に焼きを入れなくていいのかな?という感じなのですが、いいようです。 温か~い紅茶と共に、いただきます♪
タグ:
#
by Bolognamica
| 2014-12-15 09:05
| パン・お菓子作り
2014年 12月 09日
![]() 寒いのに・・・ですが、冬でも時々ジェラートは恋しくなるもの(私の場合)。 こちら柿のジェラート。 先日友人達で暖炉を囲んでの持ち寄りランチ会があったのですが、その際に頂いた柿のジェラートが美味しかったので、思わず私も自宅で再現。 イタリアで柿というと、グチュグチュのスプーンでしか食べれないような柿がよく好まれるようだけど、私はあれは苦手。日本の柿に近い、固めのカコメーラと呼ばれるタイプの柿を食べることが多いです。 ![]() 今回ジェラートにするならグチュグチュ柿のがミキサーかけやすいかな?と、柿&適当な量のヨーグルトを混ぜてハンドブレンダ―で一気にガガガーーーー!味見してみると美味しいけれど、最後の方に舌の上に渋みがすこ~し残る感じ。。。^^; 甘くて渋みのないカコメーラを追加投入して更にハンドブレンダ―でガガガ・・・ タッパに移して冷凍庫で冷やし固め・・・グラニ―タを作る時と同様、あるい程度固まってきた時にタッパにハンドブレンダ―を突っ込んでガガガーーーと回すと、シャリシャリ状からトロ~リとしたいい感じのクリーム状になります。(このまま再度冷凍庫で冷やし固めても、このクリーム状は残る) ![]() 初めて作った柿ジェラート、初めての割りにはなかなか美味しく出来ました♬が、適当な量で作ってるので次回同じものが出来るかは不明なり。。。^^; ![]() 持ち寄りは、料理が気に入ってもらえるかちょっとドキドキするけれど(笑)、他の新しい料理を知る機会にもなるし、レシピを交換したり、各家庭の味が味わえたりで勉強にもなるし、美味しいし楽しい♬ ![]() どのお料理も美味しく頂きました!これからいよいよクリスマス、年末年始に向けて食事会も増えそうな予感。 柿にはダイエット効果はないようだけど・・・苦笑 ビタミンC、Aが豊富で風邪予防にも効果的だとか。解熱、利尿作用に高血圧予防など、二日酔いにも良いそうな。 ただ食べ過ぎは身体を冷やすのに注意。あ・・・あれ?ジェラートにしちゃダメだったり・・・??まぁ少量食べる分には問題ないかな!^^ #
by Bolognamica
| 2014-12-09 00:40
| パン・お菓子作り
2014年 12月 05日
![]() 去年までボローニャ駅近くのPiazza XXSettembreで開催されていたこのイベント。今年は場所を変えてPiazza Maggioreからほど近いPiazza Minghettiでの開催となっています。何気にちょっと遠くなって行きにくくなったかなぁ・・・とはいっても、近い方やんか!と誰かに怒られそうですが^^; 今日は久しぶりに雨は降らなかったけれど、先週からずっと雨続きのどんよりとした暗いお天気が続いているボローニャ。 気温だけが何とか下がりきらずにまだこの季節にしては暖かい方。去年もまずまず暖冬だったけど、ビンビが産まれた年はこの時期すでに大雪降ってたこと考えると、、、、今のところ下がっても朝8度程度。今年も去年に引き続き暖冬のようですネ。ちなみに、シチリアの甥っ子からは先月末30度を記録した日があったとか!もう12月近いのに!?ってビックリしてました・・やはり異常気象ですかねぇ。。^^; ![]() さて、先月末から今月21日まで開催予定の今年のMercatino di Natale Franceseに行ってきました。 出店しているお店は毎年同じような感じ。でも今年は他の友人達も言ってたけれど、衣料品系やアクセサリー系のお店が少し増えているような感じ・・私的には食べ物系のお店を増やしてほしいとこですが^^ コンフィチュールのお店 ![]() 瓶詰めのパテ ![]() 毎回必ず立ち寄るパン屋さんではいつものクロワッサンとバゲット、お惣菜バゲットにチーズとパンチェッタが練り込んだスティックパン(これ大好き!)を購入 ![]() 一瞬日本人かな?と思われる女性が働いていましたが、日本人ではないそうな・・^^; お向かいのチーズ屋さんでビックリ!目が釘付けになったのがこちら。 ![]() ブブブ・・・・・ブルー!!!深い色の何とも言えない色だこと!何ですのん?!?! ラベンダー入りのチーズ。試食したけど、ほんとほんのりラベンダーの味というか、香りが口の中で感じられて結構美味しい・・・♡中にラベンダーも練り込まれていましたョ。 購入を迷っている所に・・・またきたー!これ何~??? 写真では色が見にくいのですが、実物はめっちゃ緑のペストのチーズ! ![]() 味はほんとジェノベーゼの味で、バジリコもしっかり感じられてこれまた美味・・・こちら即お買い上げなり♡ そして同じチーズ屋さんで見かけたのがエシレのバター! ![]() 去年あったかなー?なかったような気がするなぁ・・とにもかくにも、エシレのバターがここで買えるのは嬉しいね。 サラートとドルチェと2種類あって250gで5eで売りだされてました。エシレのバター、かなり貴重だし美味しいもんね♬スイス以来の再会です。笑 そしてこちらの紅茶屋さんでも毎年茶葉をお買い上げ。 ![]() 今年はクリスマスティー(Speciale Noel)は勿論のこと、面白そうな茶葉もいくつか見つけたのでまたゆっくりと・・・ ワイン類は一度ゆっくり寄れる時にじっくり見て見たい・・と思いつつ、いつも他のブースがメインになっているワタクシ ![]() こちらのお惣菜コーナーはその場でグラスワインと共に頂いたりも出来るのですが、お持ち帰りしている方も結構いる感じ。魚介のパエリアなんかも豪華で美味しそうでしたよん。 ![]() ![]() ![]() Piazza Minghettiの木にリボンちゃんが付けられているのですが、スカスカでちょっと悲しげな残念な雰囲気に・・爆。今年のPiazza Maggioreのツリーも・・・突っ込みどころ満載ですケドねぇ・・。 ![]() もうちょっと何とかならんかったのかなー? この日の戦利品で軽くランチ。温かい玉ねぎのスープと共に・・手作りこれだけなり。 ![]() パンは勿論のこと、このチーズ類も主人にも結構好評で何より。なにせこんなイベント興味ナッシングですからねぇ~・・・ この箱入りチーズ、安売りしてた分なんだけど(爆)、トロっとろで美味しかったです♬昼からワイン飲みたくなる感じ。でもほんと、パンの美味しさは格別・・・噛みしめるほど美味しさが増してくる感じ。バゲットのお惣菜パンも最高。 お財布の紐を時々〆つつ・・・、また訪問してみたいと思いまっす! ■Mercatino di Natale Francese■ Piazza Minghetti 開催期間~12月21日(日) 10時‐19時30分 #
by Bolognamica
| 2014-12-05 01:16
| イベント・フェスタ
|
ファン申請 |
||